バカいいに!遠州!

静岡県の遠州地方を中心に、県外に住む者からの目線でおすすめを発信!

沼津の静岡県一面白い水族館!深海魚水族館!

【#17 沼津紹介 場所編】

深海魚水族館

 

 

今回は前回の#16の記事、深海魚バーガーと合わせてご覧いただけると一層楽しめる内容となっております。

 

 #16の記事「深海魚バーガー」はこちらからどうぞ!

www.hamamatsu0518.com

 

 

 

あなたは深海魚はお好きですか?

深海魚、好奇心をそそられる言葉ですよねぇ・・・。

深海魚がお好きならぜひここへ足を運んでみてください!

 

深海魚好きならここ!自由研究にもピッタリ!

日本国内で深海魚に特化している水族館はこの沼津の深海魚水族館のみです!

 そんな素敵な水族館で撮った写真をご紹介します。

画像が荒くなってしまいました。ご了承ください。

 

f:id:nzhamamatsu:20180718234445j:plain

左はおそらくフィドラーレイ、と右は多分ポートジャクソンシャーク。

ひらべったくてかわいいですね。

 

f:id:nzhamamatsu:20180718234830j:plain

カニが大きくてびっくり!

真ん中の子は光ってしまいましたw

 

f:id:nzhamamatsu:20180718234835j:plain

おそらくネコザメです。「アカシマシラヒゲエビ」は下の解説ボードですね、きっと。

同じ白黒の縞々でイヌザメという鮫もいます。イヌザメの方は、大きくなると縞模様はなくなってしまうとか・・・。

 

f:id:nzhamamatsu:20180718235124j:plain

ミツクリザメの顔の迫力!

 

 

f:id:nzhamamatsu:20180718235140j:plain

ユウレイイカ、暗い場所なので本当にイカの幽霊のようですね

 

f:id:nzhamamatsu:20180718235148j:plain

すご~く大きなタカアシカニ。登ろうとしてる(?)岩のほぼ半分!

 

f:id:nzhamamatsu:20180718235159j:plain

この子の名前、ご存じの方・・・教えて頂けると助かりますw

古代生物なのは確かだとおもうのですが・・・w

 

目玉はシーラカンス

f:id:nzhamamatsu:20180715190734j:plain

 

この深海魚水族館最大の目玉は、なんといってもこのシーラカンスです!

 このシーラカンスはレプリカや作られたものではなく、冷凍保存されています!

シーラカンスは5体あり、そのうちの3体ははく製ですが、2体は冷凍保存の個体らしいです!

展示されているシーラカンスのお腹からは、サバの仲間やイカが出てきたとか・・・!

サバ、美味しいですよねぇ~。

 

深海魚水族館ではCTスキャンにより立体映像で再現がされていて、海中を優雅に泳ぐ姿がスクリーンでみられます!

 

シーラカンス

シーラカンスについてどの程度ご存知ですか?

私も大昔にいた魚、くらいしか知識がないので調べてみることにしました。

シーラカンス古生代デボン紀(約4億1600万年前~3億5920万年前)に出現して、中生代白亜紀末(約6500万年前)に大量絶滅が起こりほぼすべての種が絶滅してしまいました。

古生代デボン紀アンモナイトやオウムガイ、シダ植物が繁栄し、動物が陸上に上がってきたり両生類が出現始めた時期。中生代白亜紀は地上で恐竜や爬虫類がトップに位置付き、現代の鳥の祖先の真鳥類と呼ばれるものもこの時期に出現しました。しかし、環境が大きく変わったことにより多くの種がこの時期に絶滅してしまったそうです。)

この絶滅が原因で、シーラカンスの種類は完全に絶滅してしまったと思われていました。

しかし、南アフリカに1938年にその存在が確認され、続いてインド洋で1952年に、インドネシアで1997年にも確認されています。

白亜紀までに生きていた種と上記3箇所で確認された種には、大きな差がなかったため「生きている化石」と呼ばれるようになりました。

ただ、川に住んでいた種類のシーラカンスはすべて絶滅してしまっており化石で発見されています。

存在が確認できたのは海にいる種のみ。深海への好奇心がますます膨らみますね!

 

あまり難しい話をしてもアレなのでここら辺でやめておきますねw

簡単に説明すると、ものすご~~~く昔に生きていて絶滅してしまったと思われていたけれど、最近になって昔と変わらない姿で生きていることが分かったよ、ということです。

 

この水族館では、シーラカンスの他にも様々な深海魚海の生き物、また爬虫類昆虫も見ることができます。

生きている姿が残念ながらみられず展示での紹介となっている生き物や、透明骨格標本として展示されているものもいます。

ぜひ、一度は訪れることをおすすめいたします!

 

まとめ

いかがでしたでしょうか。

海は、現代の技術を使ってもまだ解明できていない部分がほとんどで、深海の部分は特に解明できていないといいます。

深海魚水族館ではその謎に包まれた深海の一部を垣間見ることができます。

この夏は、を求めると同時に海の一面に触れてみてはいかがでしょうか。

 

ここまで読んでいただいてありがとうございました。

 

#16 深海魚バーガーの記事はこちら

www.hamamatsu0518.com

 

 

 

沼津の面白いバーガー!深海魚バーガー! 

【#16 沼津紹介 食べ物編】

深海魚バーガー

 

 

今回は浜松から少し離れて、海の近く沼津の深海魚水族館をご紹介・・・と、したかったのですが長くなってしまいそうだったので、深海魚水族館は次の記事で紹介いたします。

今回は沼津の深海魚水族館のお隣にある、深海魚バーガーのご紹介です!

お魚好き、深海魚には目がないという方必見です!

 

目印は提灯!

深海魚ってどんなイメージですか?

怖い顔?変な顔?暗~くて日の光も届かないようなところに住んでて?

食べられないし?よくわからないし?

 

そんな、どちらかというとちょっとマイナスなイメージを持っているあなた、もちろん深海魚大好きな方にも朗報です!

沼津深海魚水族館の入口向かいのお店「沼津バーガー」さんでは、深海魚バーガーが食べられるというのです!

一口ぱくっと食べてみれば、マイナスイメージも少しは払しょくできる・・・?

 

目印はこれ!

f:id:nzhamamatsu:20180713162705j:plain

 

 正面からはこんな感じ

f:id:nzhamamatsu:20180713162754j:plain

 

大きく「沼津港」と書かれた立派な提灯が目印です。

しかし、この提灯は車道から少し奥まったところにあるので、車でお越しの方は助手席や後部座席の方に見つけてもらう方がいいと思います。

 

#17の記事にもつながるのですが、この写真では提灯の左奥に水族館の入口が見えていますね。

水族館の手前にちらっと映っているのは水族館とは別のお土産物屋さんです。

水族館自体のお土産物屋さんは、館内にあるのでご心配なく。

ただ、この手前に映っているお土産物屋さんも渋くて良い感じでした。

ここでなくても買えますが、桜えび味のポテトチップスがありましたよ!

オススメなので、ぜひ食べてみてくださいね!

 

深海魚バーガー!

そして、お待ちかね!深海魚バーガーがある沼津バーガーさんは、写真でいう水族館の右側にあります。お名前は「沼津バーガー」さん。

ちょうと入口を左手に通り越しながら行く感じですね。

 

さぁ、みなさんお待たせしました! 

これが、深海魚バーガーの全貌です!!(後ろにちらっとポテト付き)

f:id:nzhamamatsu:20180715002324j:plain

あれ・・・?

思ったより普通・・・?

 

そうです!この深海魚バーガー、見た目は普通に美味しそうなんです!

この深海魚バーガーメギスという魚を使っています。

それをフライで揚げたもの。

お魚のフライってとっても美味しいですよね!

 

「え・・・、そりゃフライの見た目してるもんで美味しそうなのは当たり前じゃん。

お魚自体の見た目はどうだぃ?深海魚だできっと不気味でグロテスクに決まってるだ!」(遠州弁 イントネーションが大事w)※今回は沼津

 

 そうお思いのあなた!

これがメギスです!

f:id:nzhamamatsu:20180715170136j:plain

思ったより・・・、普通の魚・・・。

そうです、深海魚といえどグロテスクな見た目の魚ばかりじゃないんです。

この魚についてはのちほど少しご説明しますね。

 

少し話が脱線しました。

深海魚バーガーの見た目は、普通に魚のフライでしたね。

肝心の味は・・・。

白身のフライです。

そう、白身のフライが好きならこの深海魚バーガーはとっても美味しく食べられると思います。もちろん、白身魚のフライ大好き!までいかなくとも、普通に白身魚のフライが食べられるならぜひ食べていただきたいです。

ふっくらしててそれでいてフライの衣がサクサクで・・・!

深海魚というと、味がしつこかったり万人受けしそうにない気もしますが、そんなことはありません!

あっさりしていてなんの違和感、抵抗なく食べられました!

よく言えばあっさり、悪くいえば拍子抜け・・・、といった感じでしょうか。

MクDナルドやMスバーガーに同じような味もある気が・・・。

 

このカフェレストラン、他にもご当地の食材を使ったものが食べられます。

ぜひぜひ、行ってみてくださいね!

また、この深海魚水族館の周りの飲食店は深海魚を使った料理を出しているところが多いそうです。

海鮮系に目がないあなた、お魚大好きなあなたには本当におススメです!

 

メギスについて

メギスの正式名称はニギス、といいます。

メギスはどうやら方言らしく、「メギス」と呼んでいる地域は北陸地方や新潟、静岡の沼津周辺に限られるのだとか。

北陸地方と中部の静岡県それも、沼津周辺に限られるなんて、地理的には離れているのにおもしろいですね。

メギスは傷みやすく、漁港から遠く離れた町にはもっていけないらしいです。

最近は、冷凍保存の技術などが上がっているので多少は遠くでも大丈夫なのかな・・・。

それにしても、沼津は海が近いので、ご当地食材になるのも納得ですね。

また、なぜメギスが深海魚に分類されるかというと、普段は水深100m~400mの域、砂泥底にいるそうです。ただ産卵期には150m~200m付近に集まります。

深海魚は水深200mより深くに住む魚を指すので、メギスも含まれるわけですね。

 

今現在分かっている、食べられる深海魚一覧

他にもあるかも・・・?

 

まとめ

深海魚バーガーは、万人受けする美味しいバーガーです!

沼津と言ったら深海魚!深海魚と言ったら沼津!

そしてその深海魚を手軽に、ファーストフードで食べられるなんて行かなければ損です!w

深海魚バーガーを食べに来たなら、お隣の深海魚水族館も絶対に外せないのでこちらの記事とぜひぜひ合わせてご覧ください!

 

#17 深海魚水族館の記事はこちら 

www.hamamatsu0518.com

 

最後までご覧いただきありがとうございました!

沼津・戸田の素敵な民宿! 民宿いおり

【#15 沼津・戸田紹介 民宿編】

民宿いおり

 
f:id:nzhamamatsu:20180123222437j:image

 

海の幸が大好きなそこのあなた!

旅行が大好きなそこのあなた

この記事はそんなあなたにぜひ読んでもらいたいです!

 

今回は旅行回!

一口に旅行と言っても様々なプランがありますが、今回は民宿

ご飯がとっても美味しい民宿のご紹介です!

 

海見て山越え?!


f:id:nzhamamatsu:20180123222515j:image

去年の年末に沼津の戸田という所の民宿に1泊してきました。

民宿のお名前は「いおり」さん。

民宿に泊まるのは初めてだったのですが、とっても素敵なところでした!

 

東名高速道路の沼津インターから下りて、峠を越えます。

この峠、山道って言ってもいいんじゃないかな・・?と思うくらいでした。

それとも私が峠を経験していなかっただけ・・?

峠を行く最中に富士山が見えてきます。

の後ろに悠々と構える富士山

絶景ですね!

 

この写真は帰りに撮ったものです。

もう少し上手く撮れればよかったなぁと思いますw

専用の一眼レフカメラとかで撮ったらもっときれいに撮れたかなぁ?

 
f:id:nzhamamatsu:20180123222247j:image

 
f:id:nzhamamatsu:20180123222258j:image

 

そして峠を越えて少し行くと大きなホテルがあります。

「魚梅」というホテル。

私がそのホテルを見た時は、だいぶ日が傾いていて薄暗かったので余計になんというか、こう・・・心霊スポットっぽい・・・

なんだか蔦が壁に這っているしその壁もボロボロ・・・。

窓ガラスも上の階の方全部割れてるし・・・。

「中の方真っ暗けど、ここ営業してるのかな、いや廃墟なんか~い!w

そうだよね冷静に考えて営業してるような感じに見えないもん!」

そう突っ込んでしまいました、心の中でw

特に心霊スポットなどにはなっていないようでしたが、廃墟=心霊スポットとすぐに直結してしまうのが納得できる廃墟具合でしたw

 

そんなホテル魚梅を見ながらコンビニのある角を曲がり・・・、

小さな手作りの看板「←いおり」を発見しました。

実は小さすぎて1度見落として迷ったのは内緒ですw

 

気さくな民宿のおじさん、駐車場の前の道路まで寒い中出て来てくれました。

そして、夕飯は6時からなのでその前にお風呂へ・・・。

といっても、実はこの民宿お風呂がついていないのです。

その代わりに、車で1分ほどのところにあるお風呂屋さんへ行きました。

実は、「いおり」さんに来る途中に新しく建ったのかな?と思えるような建物が見えたのですが、そこがお風呂屋さんのようでした。

風呂屋さんといっても、銭湯や健康ランドスーパー銭湯とは違いお土産物屋さんメインな感じ。

私達が行ったときは、観光客の方たちはおらず、地元のおばあちゃんたちが利用されていました。

時間的にそんなに長くお湯につかっていたわけではなかったのですが、身体がぽっかぽかになりましたよ!

 

海鮮好きにはたまらない!

その後民宿へ戻って夕食タイム!

この「いおり」さんは創作料理を作られていて、大変豪華な夕食でした!

この日のメニューはこちら!


f:id:nzhamamatsu:20180123222358j:image

  • カサゴの煮つけ(ザラメで味付け)
  • シーフードのクリーム煮パエリア
  • パイ生地ミネストローネ
  • イカと野菜のしゃぶしゃぶ
  • フルーツ&濃厚ミルクアイスクリーム
  • お酒もあるよ!

魚の、それもカサゴの煮つけを砂糖ではなくザラメで味付けするなんて!

パイ生地のミネストローネもチーズが入っていてトロトロに溶けて最高!

おじさん曰く、イカのしゃぶしゃぶは「しゃぶしゃぶ」じゃなくて「しゃぶ」!

普通のしゃぶしゃぶのようにお湯の中でくねらせてしまうと固くなってしまうんだとか・・・。

軽くサッとくぐらせる程度で十分なのだそうです。

また、アイスクリームも濃厚ミルク味だったのですが、濃厚という言葉では少し違うのです・・・。

今まで食べたことのないような、どこか海外の美味しいアイスクリームを思わせるようなとっても美味しいアイスクリームでした!

 

こんなふわっふわの天ぷらが存在するのか?!

夕飯のあとは二階で就寝です。

私が泊まった日は、他にお客さんがおらず貸し切り状態でした!

部屋は廊下を挟んで並んでいたり、満室の時は障子で仕切ったりするように見受けられました。

部屋にカギはかかるようでしたので、満室でも誰かがこっそり入ってくる・・・、なんてことはないと思います。

 

朝食は7時半から!

朝からとっても豪華なメニューでした

  • 白米
  • お味噌汁
  • 太刀魚の天ぷら 
  • ゆで卵
  • 海苔

天ぷら!それも太刀魚!

それもただの太刀魚の天ぷらではございません!

ふわっふわ!ふわっふわの天ぷらなんです!

今まで衣が多少は「カリッ」とした天ぷらは食べたことがありましたが、ふわっふわの天ぷらなんて食べたことがなかったのでとっても衝撃的でした!

もちろん、味も最高でしたよ!

 

最後に・・・

いかがでしょうか。

民宿は当たり外れがある、と聞いたことがありますがこの「いおり」さんは大当たり!

海鮮料理に目がない、という方はぜひ1度泊まってみてください!

ちなみに、お料理はその季節によって変わるらしいので、こちらの記事を拝見されて同じものが食べたい、と思った場合は、「いおり」さんに確認してみてくださいね。

今回の民宿「いおり」さん。

家族やお友達同士でぜひ伺ってみてください!

 

ここまで読んでいただいてありがとうございました!

 

名古屋の美味しいお菓子!ういろ!

【#14 名古屋紹介 お菓子編】

ういろ

 

今回は静岡は浜松・遠州地方から離れて、愛知は名古屋の名物のご紹介!

有名なので紹介するほどでもないと思いますが、改めて・・・。

 

ういろは蒸し菓子!

みなさん、ういろは召し上がったことはありますか?

わりと有名なので1度はある・・、のでしょうか?

名古屋の有名どころで、なごやんと並ぶくらい有名なのではないでしょうか?

そんな有名なういろ、実は蒸したお菓子というのはご存知でしたか?

穀粉・砂糖・お湯を混ぜ合わせ型に流し込んで蒸すのが一般的らしいです。

蒸し菓子というと、このブログでは浜松の銘菓こっこが定番ですよね!

こっこは蒸し菓子のイメージにもれず、ふわふわのスポンジです。

しかし、ういろはスポンジ生地とは言えませんよね。

一般的にういろはようかんのようなイメージでしょうか。

今では、もちもちのわらび餅やお餅のような食感のものもあるそうです。

そんなういろが蒸して作っているお菓子なんて、驚きですよね!

 

ういろの起源は2つ!

ういろの起源として言われているのは2通りあります。

 

一つ目は・・・、

もともとういろは薬のういろうに、その黒色が似ていることからその名が付けられたといわれているようです。

仁丹と呼ばれる薬があるのですが、薬のういろうは形と原料がその仁丹に似ています。

ういろう薬は口の中をスッキリさせたいときや、消臭するときに使われています。

この薬のういろうは「外郎」とも表記されます。

お菓子のういろの表記が様々あるのですが、漢字で書くと「外郎」となります。

「外」という感じが使われているのは同じですね。

他にういろの表記としては「外良」、「ういろ」、「うゐろ」、「ういらう」、「うゐらう」、「外郎餅(ういろうもち)」などがあります。

現在では、お菓子と薬の表記を区別するため、お菓子を「外郎餅」、薬を「外郎薬」と表記するそうです。

 

二つ目は・・・、

中国から博多に亡命したお偉いさんが京都に来た際、外郎薬を献上しました。

その際に口直しに添えたお菓子から由来するといわれています。

 

どちらの説も薬の外郎に関連があるのですね。

 

名古屋のういろ!

ういろは現在、8か所のものが知名度が高くなっています。

小田原、名古屋、伊勢、京都、神戸、山口、徳島、宮崎です。

その中でも1番知名度が高い名古屋ですね。

 

今まで私のういろのイメージはようかんのような食感のものだけだと思っていたのですが、もちもちしたわらび餅のような食感のものもあってイメージが少し変わりました。

もちもちのういろ、美味しいですよね!

 

名古屋のういろはもち米が原料として使われるのが一般的なようです。

また、庶民的な黒糖を使うものも見られます。

明治12年から創業している「青柳ういろう」さんは、しろ(砂糖)、くろ(黒糖)、上がり(抹茶&小豆)、さくらなど、豊富な種類のういろを販売しています。

昭和6年に名古屋駅構内でういろうの販売を始め、東海道新幹線が開通したのちには車内販売も始めたため、全国的に名古屋のういろの名が広まりました。

 

餅文総本店さんのういろたち!

今回紹介するういろは餅文総本店というメーカーさんのものです!

この餅文総本店さんは1659年にういろと和菓子を作るお店として創業されました。

「おいしいういろを食べてもらいたい!」という思いで始められたそうです。

餅文総本店さんは本格的なようかんのような定番のういろはもちろんのこと、今回紹介する金鯱ういろのようなぷるぷるもちもちのういろ、またういろの他に焼き菓子や生菓子も販売されています。

期間限定の一口ういろなんてものも発売されていて、今の時期ですと桜餅と草餅の味のういろがあります。

それでは、2種類のういろをご紹介!

 
もちもちういろ

もちもちういろの紹介は、 名古屋名物 金鯱ういろ

 

写真の左側が名古屋名物 金鯱ういろ
f:id:nzhamamatsu:20180123221634j:image

 

こしあんと白あんと2つずつ入っていました。
f:id:nzhamamatsu:20180123221703j:image

 

創業350年で作られたもので、名古屋城天守閣に鎮座する金のしゃちほこをイメージして作られたものだそうです。

金のしゃちほこは、みなさんご存じの通り、しっぽがググッと上がってますよね?

この金鯱ういろを袋から出してもらうとぷるんぷるんなので、名古屋城のしゃちほこのようにくるっとなるのです。

 

f:id:nzhamamatsu:20190502103409j:image

ぷ、プルプル感があんまり伝わらない…

 

 

 ぷるぷるういろ

ぷるぷる食感のういろはこのわらびういろシリーズから!

 

写真右側がはちみつわらびういろ

f:id:nzhamamatsu:20180123221634j:image

 

かわいい外の箱を開けると、中にはかわいく包まれたういろが!
f:id:nzhamamatsu:20180123221729j:image

 

こちらも同じく餅文総本店さんのういろなのですが・・・。

なんとこのういろ、わらび餅のような食感なのです!

わらびういろという名前の通りです!

 

そして、このシリーズは複数種類があります。

今回は予算の都合上、このわらびういろシリーズは一つしか買えなかったのが残念です。

他の味は、黒ゴマ、紅茶、ほうじ茶など・・・、どれも1度は食べてみたいです!

もういっそのこと、全種類大人買いしてみたい!

 

また、このわらびういろシリーズの中には、季節限定のものもあります。

今の季節ですと、桜餅と草餅の味があります。

それぞれに香りを味を楽しんでいただけると思いますので、ぜひ1度お試しくださいね!

 

最後に

いかがでしょうか。

今は、様々な種類と食感のういろが販売されています。

和菓子ういろの食べ比べ、なんてのも楽しそうですね!

ぜひ、静岡のお茶と一緒に召し上がってみてください!

静岡と愛知のコラボおやつ!最高ですね!

 

ここまで読んでいただいてありがとうございました。

浜松の美味しいみかん!三ケ日みかん!

【#13 浜松紹介 食べ物編】

三ケ日みかん

 

三ケ日みかん以外はみかんじゃない!

と、思うくらいあま〜くて美味しいみかん。

今回は、そんなご当地みかんのご紹介です!

 

甘さ!圧倒的甘さ・・・っ!

今回紹介するみかんの名前、「三ケ日みかん」というのですが・・・。

このみかんの特徴はコク甘さ

正直、1度このみかんを食べたら他のみかんなんて酸っぱくて食べられない!

・・・というのは大げさですが、そのくらい甘くて美味しいのです!

もちろん甘いといっても、砂糖をふんだんに使った歯の溶けるような甘さではありません。

ちゃんとみかんの常識の範囲内(?)、それでいてほかのみかんを凌駕する圧倒的甘さ・・・っ!

私は毎年、この三ヶ日みかんを食べるのをとても楽しみにしているのです!

外は雪が降るくらい寒い、そんな日に暖かい緑茶三ケ日みかんを食べるのです!

もう最高です!!落ち着け 

 

そしてこの三ヶ日みかんにはマスコットキャラクターも存在するのです!

ミカちゃんという女の子で、三ケ日みかんを抱っこして緑色のサロペットを着ています。

JAみっかび特産センターの目印としていたり、三ケ日みかんの入った段ボールに描かれていることもあります。

オレンジでみかん色!

ミカちゃんを見かけたら、そばには三ケ日みかんに関係のある商品があると思うので、ぜひ見に行ってみてくださいね!

 

 

・弥右衛門さんと権兵衛さんのみかんがきっかけ

浜松市北区三ヶ日町という町があるのですが、その名の通りこの三ヶ日町で作られているみかんのことを、三ケ日みかんを呼びます。

三ケ日みかんの歴史の始まりは紀州みかんです。

江戸時代に三ヶ日町の山田弥右衛門という人が、西の紀州那智地方から紀州みかんの苗を持って帰ってきて、庭の隅に埋めました。

この弥右衛門さんのみかんはとっても甘いと評判で、三ケ日の町にみかんが広がるきっかけとなりました。

しかしその後、加藤権兵衛という人が三河の国吉良という地域から温州みかんの苗を持ち帰って栽培し始めたため、弥右衛門さんの紀州みかんはなくなっていきました。

権兵衛さんのみかんは甘いのはもちろん、大きくて種がないというので、弥右衛門さんのみかんを押して広まっていきました。

そして明治時代にはみかん園としてまとめて植えられるようになったのです。

その後、紆余曲折や後退、不況を乗り超え現在でも私を含め、多くの人に愛されています。

 

 三ケ日みかんのお菓子!?

東名高速道路のSAでおもしろいお菓子を発見しました。

三ケ日みかんのキャラメルと飴です!

あの三ケ日みかんのお菓子なんて今まで見たことがなかったので、即買いました!

 

三ケ日みかんの飴 缶なのが良いですね。

ミカちゃんもいます。
f:id:nzhamamatsu:20180108150512j:image


三ケ日みかんのシール青島ver. 入り!
f:id:nzhamamatsu:20180108151502j:image

 

そしてキャラメルも飴も、三ケ日みかんのコクを見事に再現していました!

あの三ケ日みかん特有のギュッと濃縮されたコクを再現できているのはすごいと思いました!

そして、キャラメルと飴なので甘いのは当たり前なのですが、甘さも三ケ日みかんに寄せているのです!

甘さまで再現しようと寄せて作っているなんて・・・!

 
キャラメルの箱はこんな感じです
f:id:nzhamamatsu:20180108150536j:image

 

まとめ

三ケ日みかん、いかがだったでしょうか。

三ケ日みかんだけではなく、みかんは健康にいいとされている果物です。

みかんの効果はこちら。

一般的に:風邪やがんの予防、血管の強化が!

オレンジの色素:強力な発がん抑制効果がある成分が!

皮を剥くと出てくる果肉の入った袋:便秘改善と血中のコレステロールを下げる食物繊維が!

皮:天日干しして煎じて飲むと、咳止め&胃の健康の助けに!

  皮5個分で入浴すると冷え症・神経痛・リウマチの改善に!

注)みかんは身体を冷やす効果もあるので冷え性の人食べすぎにご注意を!

 

ここまで読んでいただいてありがとうございました。

掛川で鳥と触れ合える!掛川花鳥園!

【#12 掛川紹介 鳥処編】

掛川

 

今回は「鳥が大好き!」という方にはぜひおすすめしたい場所をご紹介します!

 

 

鳥がこんなに近くに!

花鳥園は静岡県掛川市にある、鳥と触れ合える場所です!

ほぼ室内なので雨が降っていても安心です!

梅雨など時期によってはムシムシしている場合もありますが・・・w

デートやちょっとした家族でのお出かけ、鳥好きな友人たちで行くのににぴったりです!

※間違っても鳥が苦手・怖いといった方にはオススメできませんのでご了承ください。

 

受付を通り過ぎたらすぐそこに鳥がいますw

エサ(100円or200円)を鳥にあげることもできます!

エサをもっていると腕や肩はもちろん、頭にとまってくれることも・・・?

 

まずはペンギンとオシドリがお出迎えしてくれます。

ペンギンとオシドリゾーンを抜けると少し広けた所にでます。

ちょっとした喫茶店やお花を売っていたり、時間帯によってはイベントがあることも!

毎日(※)やっているイベントをみると、ペンギンのお散歩・記念撮影・ごはんをあげる、フクロウと記念撮影・フライト・バードショー等々・・・。

※2017年10月31日現在

 素敵な体験になることまちがいなしです!

 

どんな鳥たちがいるの?

広場を抜けた後は植物が各地でお出迎えしてくれます!

例をあげると、赤ちゃんが乗っても沈まない大きな蓮のオオオニバス

大群で園内を飛び回っているコガネメキシコインコ

すぐ近くで片足で立って微動だにしてないフラミンゴ

羽が美しいインドクジャクやくちばしが特徴的(ポケモンドデカバシみたいな)オニオオハシ、緑茶色のギニアエボシドリなどなど、ここには書ききれないくらいの鳥たちがいます!

 

鳥好きにはたまらないボリュームだと思います!

最後、受付まで戻ってくると良い感じにお土産屋さんがあります。

かわいい鳥のぬいぐるみやキーホルダー、ちょっとした雑貨やギフトに向いている商品などなど、どれを買おうか迷ってしまいますw

お土産も購入して「さて帰ろうか」となると、フクロウ達がガラスの向こう側でお見送りしてくれます。

 

オニオオハシはこんな感じでくちばしが大きい鳥です

f:id:nzhamamatsu:20171031214933p:plain

「いらすとや」さんのイラストを使用させていただきました。

「いらすとや」さんのHPはこちら

www.irasutoya.com

 

 

11月のイベント情報!

11月は冬に入るということもあり、冬季限定のイベントが始まります。

11月はペンギン期間ということで、ペンギンのお散歩が11月3日からわんぱく広場にて午後2時40分から始まります。

普段はテレビや動物園などでしか見れないペンギンを、生で身近で見るチャンス!

その他にも、お菓子掴み鳥じゃなくて取り大会、やくじ引き大会など多数イベントがあります!

この機会にぜひお好みのイベントを狙って遊びに行ってみてください!

 

  • お菓子掴み取り大会 at売店 11月3日~12日
  • くじ引き大会 at喫茶 1000円以上お買い物ごとにくじ1回引けます
  • クリスマスオブジェ作り at花売店前  11月26日、12月2日・3日・9日・10日   キャンドル400円・クリスマスツリー500円

 

最後に

いかがでしたでしょうか?

花鳥園、鳥と植物が好きな方にはもってこいの施設です!

通常のイベントはもちろんのこと、これからの冬の季節にもぴったりなイベントが盛りだくさんです!

もちろんイベントを狙って行かなくても、普通に楽しみにも行けるのでぜひ1度行ってみてください!

 

ここまで読んでいただいてありがとうございました。

 

 

 

 

浜松の美味しいお菓子!茶ってら!

【#11 浜松紹介 お菓子編】

ってら

 

今回は和風カステラ、その名もってらの紹介です。

カステラマニア、静岡っぽいお土産をお探しのあなた、ユニークな見た目のお菓子をお探しのあなたに読んでいただきたいです!

 

 

 

ツートンカラーが目印!

今回ご紹介するのはあのお茶みかんと同じメーカーさんのカステラです!

 

お茶みかんの記事はこちらからどうぞ!www.hamamatsu0518.com

 

 

今回紹介するのは、ツートンカラーが特徴のその名もってら

このってらの面白いところはその色です!

カステラの上半分は緑茶色というか濃いめの緑色で、下半分は普通のカステラの色です。

もちろん、上半分はその色の通り緑茶の風味(らしい)なのです!

原材料には載っていないのですが、希望的観測として抹茶も入っていてほしいですね。

そして、このカステラを包んでいる個包装の包み紙の右半分にもポイントとして色が入っているのですが・・・。

この個包装の上半分はカステラ色、下半分は濃いめの緑茶色となっているのです!

分かりにくいので、写真で見てみましょう。

 
f:id:nzhamamatsu:20171022145142j:image

 

この個包装とカステラ自体の色が対角線上で一緒になっていて細かいところで楽しませてくれます。

プレーンとココア味が一緒になっているアイスボックスクッキーを思わせるような見た目ですね!

 

味は正直普通のカステラと変わらない気がします。

普通に売っているカステラより一回り小さく、薄さも普通のカステラよりは薄いかな、といった感じ。

しかし、その小ささと薄さがちょうどお手軽でやめられないとまらない!

気づいたらたくさん食べちゃってた、なんてこともw

 

そして普通のカステラと違う部分がもう一つ!

※私の強い偏見が入りますのでご注意ください

ってら外側の部分にぐるっと一周してある茶色いのがありますね。

これももちろんってらの一部なのですが、この茶色い帯がないとどうも締まらない気がしてしまいます。

それと、この茶色い帯部分があるおかげで目の錯覚か、気持ちの錯覚(?)か手軽に何個でもいける気がします。

茶色ってスッと締まって見える色味なんでしょうか・・・

これからの季節3時のおやつに暖かい緑茶と一緒に食べればとっても幸せですね!

 

お茶みかんと同じ!

このってらを作っているのは、文明堂というメーカーさんです。

上記でも書きましたが、お茶みかんと同じところですね。

購入できるところはいつものごとく浜松駅のお土産屋さんや東名高速道路のSAなどですね。

浜松駅のお土産屋さんには、2個入りか4個入りの茶ってらがあった記憶があるのですが、お茶みかんと間違えてるのだろうか・・・。

 

以下が文明堂さんのHPでポチれるってらたちです

  • 茶ってら10個入り1188円(税込み)
  • 茶ってら15個入り1782円(税込み)
  • 茶ってら20個入り2376円(税込み)
 

最後に

いかがでしたでしょうか?

カステラで有名な文明堂さん、お茶をメインに取り扱っているカステラが多いですね。

このブログでもお茶みかんとこのってらで、商品は2つ目になります。

「どっちもお茶系じゃん。同じような味でしょ?」と侮ることなかれ。

両方食べ比べてみると全然違うのです!(個人差あります)

ぜひ、1度食べてみてください!

 

ここまで読んでいただいてありがとうございました。